非表示
はじめての仕事と介護のリョウリツ式フルサポート
まるごと両立支援パック
令和7年改正育児介護休業法対応
料金
月額10万円~
10万円~御社の希望にあわせてカスタマイズ
産業ケアマネ導入ステップ

御社の介護実態調査をいたします


御社のニーズに沿ったプログラム提供をいたします


対面、オンライン
個別面談
産業ケアマネが社員様と個別面談を行い、仕事と介護の両立ができるための環境整備を行います。
従業員様の家族介護課題を、プロの目線でアドバイスを行います。顧問先法人様へフィードバックをさせていだき、仕事と介護の両立支援ができ、家族介護による仕事のパフォーマン低下を防ぎ、介護離職を防止いたします。

リラックスした雰囲気で介護のことを自由に話せる
介護のお茶会
個別面談は敷居が高いけど、介護のことについて知りたい。というお声から実現した企画です。
産業ケアマネがランチタイム等にお邪魔をして、「介護のお茶会」を開催します。ファシリテーションしながら、参加者の皆様の介護の心配事、介護の経験談など、リラックスしたおしゃべりの時間だから出てくる本音について話す時間です。
大変にご好評いただいている企画です。

セミナー、研修実施
職場の介護教育
介護保険の被保険者になる40歳を目処に、介護が始まる前に知っておくべき知識について職場全体でリテラシーを向上させます。
BCP(事業継続計画)の観点からも、職場内全体で計画的に従業員家族の介護が発生した際の行動指針について考えることで、お互いに助け合える職場環境整備のお手伝いをいたします。

タイミングに合わせたサービス内容をご用意
介護準備期
「介護教育」プログラム全3回
[対象者] いつか親の介護が始まり、自分が介護に関わらなければいけないと分かっている。介護についての知識がないため、漠然とした不安を感じている従業員。
- DAY1は介護保険制度の仕組みと介護の種類について概要を学習する(60分)
- DAY2とDAY3は介護にかかるお金や、仕事との両立の仕方について学ぶ(各60分)
介護休業開始期
介護の伴走型相談支援(通年必要時)
[対象者] 介護休業希望者及び、介護休業中の従業員(個別相談、50分)
- 介護が始まり、早急な介護体制の構築支援
- 介護休業に入る前に、復帰後のイメージ共有
- 介護中の従業員の心を軽くする為の相談
- 復帰後、両立支援相談や専門家との具体的なやり取りのアドバイス
仕事と介護の両立期
仕事と介護の両立支援(通年)
[対象者] 介護休業復帰後の従業員様、介護休業を取りながら仕事を続ける従業員様向け
- 仕事と介護の両立における個別性の高い相談支援(個別相談50分)
- プロ講師を招いての勉強会(オンラインセミナー)
- 介護のお茶会/介護リテラシー向上セミナー/介護プランセカンドオピニオン
研修の概要-管理職向けや同僚向けセミナー
貴社の課題に対してオリジナルの研修をご提供
管理職向け
目的:介護を言い出しやすい風土づくり
[対象者] 管理職やマネージャー層の方々
「昔は必要なかったのに、なぜ?今必要なのか?」を理解するため、時代変化の推移を事例と統計を用いて解説する研修を行います
同僚向け
目的:介護を言い出しやすいチームづくり
[対象者] 当事者以外の社員方々
介護をしながら仕事をすると、突然仕事を早退したり休む必要があります。
介護のお茶会を社内で開催することで、介護を言い出しやすい職場風土を作ります。また、介護休暇だけでなく“頼り合う”・“助け合う”チームは仕事の成果にもプラスになる。という考えのもとチームワークを高める研修を行います。
\
ぜひ気軽に
お問い合わせください
/
お問い合わせ・資料請求
メールにて気軽にご相談ください
各種サポートメニューについての詳細やご質問がございましたら気軽にお問い合わせください。専門知識を備えた産業ケアマネが、貴社の現状に合わせた最適なプランをご提案し、両立に悩む従業員と企業双方の未来をサポートいたします。